1462日目
2018/03/21
今日はお出かけ。
昨日のお誕生日に行く予定でしたが、月曜日はどこも休館日だったのです。
雨だけど嬉しい~♪って、バス待ちもニコニコ。
誠が行きたいと言ったのは、水の科学館です。
日本科学未来館よりも、「水の科学館」が良いんだそうです。
良い子で電車に乗って、傘もちゃんとさして歩いて、やっと到着!
ミネラルウォーターと水道水の利き水もやったよ。
誠は水道水が美味しいって。飲み慣れてるもんね。
水遊び。
水道管を交換するゲーム(笑)
他にも実験したりクイズをしたり遊びながら水道のことを学べました。
実は、もともとマンホールに興味があった誠ですが、図書館で借りた「すいどう」という絵本が大好きになり、浄水場の見学をしたいと言っていたのです。
そんなこともあり、念願の水の科学館でした。
が、近くに「虹の下水道館」という場所もあるので、ついでに行ってみたら、ここが誠の興味にドンピシャで!
水の科学館ほど遊び要素が無いからか、他に来場者が全くいなくて貸し切り状態でしたが…。
下水菅に入ると水が出てくるよ~!
茶色く汚れた水も流れてきまーす。
そして、これこれ。
お風呂や洗濯機、トイレ、洗面所、キッチンがある部屋があり、洗濯機以外は水を流せます。
トイレも本物で、普通に水を流すんです。
そして水を使うと、床下の下水菅に流れて行く様子が見れる!!
お家の中から出た水はひとつにまとまって、外の下水道へ。
マンホールとか雨水ますも本物そっくりです。
絵本に書かれていたことを実際に見ることが出来て、誠はもう夢中でした。
これはボールで雨水から水道水になり、家庭で使われて下水処理施設できれいになり、また海にかえるという仕組みを表したもの。
ボール遊びとしてではなく、真剣にボールを水に見立ててせっせと流して観察していました。
他にも短編映画を観たりもできたのですが、残念だったのが土日祝日だったら、お仕事体験をできたこと…。
これはもう、土日祝日にもう一度来るしかありませんね。
その後、少しだけ時間があったので、おとーさんが年間パスポートを買ってくれていた日本科学未来館にも行きましたが、誠が暗さや音を怖がってしまったので少しだけ見て、最後にテレコムセンター駅近くの「ミナトリエ」という場所も見に行きました。
望遠鏡をのぞいて新幹線の車両基地や、空港の飛行機を見られたので大満足。
いつもなら疲れてぐずぐずしそうな時間でも、ご機嫌で歩いていました。
「たのしかった~♪」
よかった!また行こうね。
寝る前は、やっぱりこの絵本。
自分で読んでいました。
身近な生活のことだから面白いのかな。
google-1
関連記事
-
-
94日目
Click to view video. まことの動画です! YouTubeにもアップしました。 h
-
-
599日目
昨日はおとーさんと動物園、今日もおとーさんとお留守番でした。 たくさんご飯を食べて、お昼寝して、のん
-
-
677日目
誠はいつも洗濯物を干すときは、お手伝いをしてくれます。
-
-
97日目
今日は私の急用のため、おとーさんがお休みしてお昼すぎまで誠をみていてくれました。 ちゃんとお昼寝も出
-
-
363日目
暖かいので、お花見をしてきました。 先日おかーさんが場所を間違えて行けなかった、赤塚城址公園です。
-
-
987日目
一番近くの公園に行ったら工事をしていたので、久しぶりに成増北第一公園へ行きました。 珍しく、砂場で長
-
-
309日目
朝からぐずぐずの誠。 おかーさんがすぐそばに居ないと嫌みたいです。
-
-
201日目
200日です! 大きくなるわけですね。
-
-
357日目
ぽかぽか良いお天気でした。
-
-
82日目
おなかいっぱいで、クカーッ。 薄目あけて、うとうと。 最近、また眠りのリズムがくずれちゃってショート


















